材料:2人分
- 煎り黒豆
- 80g
- 乾燥ひじき
- 10g
- 玉ねぎ
- 1/4個
- ピーマン
- 1個
- ツナ缶(オイル漬け)
- 1缶(70g)
- A
- マヨネーズ:大さじ1
しょうゆ:小さじ1
オリーブオイル:小さじ2
塩:少々
こしょう:少々
レシピ
- 1
- ボウルに煎り黒豆と乾燥ひじきを入れ、熱湯をたっぷりと入れて20分~30分置く。ザルにあげて水でさっと洗い、水気をきる。
- 2
- 玉ねぎは薄くスライスする。ピーマンはヘタと種を取り、薄くスライスする。
- 3
- ②をボウルに入れて塩少々(分量外)を振って軽くもみ、手でぎゅっと絞って水気をきる。
- 4
- ③に軽く油をきったツナ缶と、水気をしっかりときった①を入れ、Aを加えて全体を和える。
黒豆レシピ
作り置きにも♪黒豆ピクルス
黒豆とひじきのブラックサラダ
電子レンジで簡単!煎り黒豆
簡単「丹波黒豆のロールキャベツ」
簡単「丹波黒豆のつくね鍋」
丹波黒豆のカレーピラフ
黒豆まるごとコロッケ
丹波黒豆と新米のあかねご飯
簡単!HMで黒豆といちごのリメイクケーキ
HMで簡単!黒豆入り抹茶シフォンケーキ
丹波黒豆の「彩りチョコレート」
黒豆アイス
黒豆の餅グラタン
黒豆出し巻き卵
桜色の黒豆炊き込みご飯
丹波黒豆「スペアリブのやわらか煮」
蒸し黒豆
黒豆酢大豆
黒豆煮豆(しわしわ煮)
黒豆ご飯
黒豆の煮汁
定番の黒豆煮豆(ふっくら煮)
圧力鍋で簡単 おいしい黒豆の煮方 簡単
ゆで黒豆の作り方と冷凍保存方法
コツ、ポイント
煎り黒豆を熱湯に浸す時間はお好みで調整してください。1粒食べて、好みの固さになっているか確かめてみましょう。黒豆も野菜類も水気はしっかりときることが大切。水気があると仕上がりが水っぽくなってしまいます。冷蔵庫で2~3日保存可能です。